長野市で〝体験!〟。どこで、何する?
長野市にようこそ!豊かな自然に抱かれた長野市には、山里・人里ならではの暮らしの営みと歴史文化があります。地元のその道のベテランから直接、指導を受けて体験してみませんか?
明治の歴史を振り返り、ゆかりのある建物、史跡等を訪ね歩くコースです。
■期日 通年(1月1日は休み)9:00~12:00の間随時 ※ガイドが出払っている場合があります
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)
■時間 所要時間:約2時間
■料金 500円 ※1名の場合1,000円(中学生以下無料)※善光寺大勧進宝物館拝観料は別途払いになります。
■人数 1名から
■申込 長野市ガイド協会 (電話)026-225-9911(9:00~14:00)
善光寺を囲む寺社をめぐり、善光寺とのご縁をお話しします。
コース:如是姫像 → 西光寺 → 十念寺 → 往生院 → 武井神社 → 西方寺 → 寛慶寺
■期日 通年(1月1日は休み) 9:00~14:00
■場所 長野市長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 約2時間
■料金 500円※1名の場合1,000円(中学生以下無料)
■人数 1名から
■申込 長野市ガイド協会(電話)026-225-9911 (9:00~14:00)
善光寺表参道の歴史・伝説に秘められた地名由来をお話しします。
コース:千石稲荷 → 西光寺 → 新田町交差点 → 鶴ヶ橋 → 往生院 → 大門
■期日 通年(1月1日は休み) 9:00~14:00
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 所要時間:約2時間
■料金 500円 ※1名の場合1,000円(中学生以下無料)
■人数 10名(最少催行人員1名)
■申込 長野市ガイド協会(電話)026-225-9911 (9:00~14:00)
出張や観光などで長野市にお越しの方、お帰りの時間までに1時間程度の余裕があり、長野の思い出を作りたい方に最適なコースです。
コース:集合→如是姫像→表参道(春日燈籠・丁石・北国街道説明)→千石稲荷→西光寺(絵解き体験)・終了
■期日 通年(1月1日は休み) 9:00~12:00の間随時 ※ガイドが出払っている場合があります
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 所要時間:約1時間
■料金 大人500円 ※1名の場合1,000円 ※※絵解き体験には別途拝観料が必要です。
■人数 1名から
■申込 長野市ガイド協会 (電話)026-225-9911(9:00~14:00)
善光寺表参道の古刹や老舗などの歴史や由来をお話しします。
コース:集合→如是姫像→西光寺→十念寺→上後町道祖神
→熊野神社→ぱてぃお大門→仁王門→延命地蔵尊→駒返り橋・終了
■期日 通年(1月1日は休み)9:00~12:00の間随時 ※ガイドが出払っている場合があります
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 約2時間
■料金 500円 ※1名の場合1,000円(中学生以下無料)
■人数 1名から
■申込 長野市ガイド協会 (電話)026-225-9911(9:00~14:00)
善光寺表参道界隈に七福神が祀られています。地図を片手に善光寺と縁のある寺院や歴史ある神社などをめぐり、それぞれに祀られている七福神にお参りしましょう。
ご朱印用色紙(800円)に七つの寺社の押印(各100円)を集め、最後に善光寺さんのご朱印(200円)をいただけば、さらにご利益がありそう!
※ご朱印用の色紙が購入できる所:かるかや山西光寺、西宮神社、善光寺世尊院釈迦堂、長野市観光情報センター(JR長野駅構内)
※ご自身で朱印を押していただく場所もあります。
巡拝において朱印が受けられない場合は西光寺、世尊院、西宮神社で押印いたします。
■期日 通年 8:00~16:00(朱印時間)
■場所 長野駅から善光寺までの表参道界隈
■時間 所要時間:約2時間
■料金 各100円(善光寺ご朱印は200円)
■問合せ 長野市観光情報センター (電話)026-226-5626
長野市の文化「絵解き体験」と郷土食「おやき作り体験」。そして老舗のお茶屋さんのスイーツでひといき。また、散策しながら長野市の歴史・伝説を知ることができるコースです。
■期日 通年(1月1日は休み) 9:00~14:00
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 所要時間:約3時間
■料金 500円 ※1名の場合1,000円(中学生以下無料)※体験参加費が別途必要です。※善光寺本堂の拝観料は含まれません。
■人数 10名/回(最少催行人員2名)
■申込 長野市ガイド協会 (電話)026-225-9911 (9:00~14:00)
善光寺ゆかりのお寺を拝観しながら、長野名物のおやきやニラせんべいなどを味わいます。
■期日 通年(1月1日は休み) 9:00~14:00
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 所要時間:約2時間30分
■料金 500円 ※1名の場合1,000円(中学生以下無料)※別途、善光寺表参道食べ歩きチケット代(700円)が必要です。
■人数 1名から
■申込 長野市ガイド協会 (電話)026-225-9911 (9:00~14:00)
ガイドの案内で善光寺表参道に祀られている七福神を参拝し、長寿・財運・家内安全・商売繁盛などのご利益をいただきましょう!
■期日 通年(1月1日は休み) 9:00~12:00の間随時 ※ガイドが出払っている場合があります
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 所要時間:約2時間
■料金 500円 ※1名の場合1,000円(中学生以下無料)※善光寺本堂拝観料及び七福神めぐりの色紙・ご朱印代は含まれません
■人数 1名から
■申込 長野市ガイド協会 (電話)026-225-9911 (9:00~14:00)
ガイドとめぐる
善光寺表参道老舗さんぽ
明治時代から現在まで歴史の中を生き抜いてきた老舗をご案内しながらガイドと一緒にさんぽしましょう。
■期日 通年(1月1日及び火・水曜日を除く)9:00~12:00の間随時 ※ガイドが出払っている場合があります
■場所 長野市観光情報センター内ガイド受付専用カウンター(JR長野駅構内)集合
■時間 所要時間:約2時間
■料金 500円 ※1名の場合1,000円(中学生以下無料)※長喜園で飲み物を召し上がる場合は別途払いとなります。
■人数 1名から
■申込 長野市ガイド協会 (電話)026-225-9911(9:00~14:00)